皆さん、Bom dia!
相手が理解できる言語で話せば、相手の頭に届く
相手の母語で話せば、相手の心に届く
凄く胸に響きました。
と同時に、海外に出てからこの意味を肌で感じる日々を過ごしています。
前者の、“相手が理解できる言語で話せば、相手の頭に届く”は、僕の経験談では、英語。
誰と話すにも、共通言語である英語。
英語を使うとコミュニケーションは取れます。
ただ現地の人と話す時には、時として伝わらないこともあります。
相手が必ずしも英語が話せるとは限りません。
タイに居た時も、カンボジアに居た時も、英語が話せない選手はたくさん居ました。
通訳を通してコミュニケーションを取ったり、英語が話せる選手に間に入ってもらったりもしました。
それでようやく相手に伝わる状況。
しかし、後者の“相手の母語で話せば、相手の心に届く”では、例えば先ほどのタイに居た時、カンボジアに居た時に現地の母語でコミュニケーションを取ると、相手との距離がグッと近づく場面に幾度となく出くわしました。
タイに居た時はタイ語を学び、ピッチ外でのコミュニケーションもタイ語で話し、距離を近づけようとしました。
この時は、より選手との距離が縮まるのを肌で感じました。
と同時期に、ブラジル人選手のチームメイトとはポルトガル語を軽く教わり、彼らとはポルトガル語でバカ言い合っていましたw
この友人たちとは今でも親交があるくらい…
相手の母語で話す大事さを本当に肌で感じる日々です。
そして、ネルソン・マンデラ氏の言葉の意味が物凄く理解出来ます。
ということで、新たな国で新たな言語を覚えようとしています。
こちらもお得意のバカな言葉を覚えて選手たちとコミュニーケーションを取り、そこからスタートw
良いんです、それで!w
そんな感じで、相手の心に届く母語を話せるように頑張ります!
それではこの辺りで!VAMOS!!!!!
たくむ